のぞみ園だより 2016年 3月号
2月の初旬あたりはさすがに冷えましたが、やはり今年は暖冬でしょうか?日中は暖かい日も多く、お散歩では開花した梅の花や芽を出した蕗のとう等春の息吹がすでにそこかしこに感じられるようになっています。
大人からしてみれば早いもので、今年度ももうあと1ヶ月となりました。この一年は子供達にとってどんな一年間だったでしょうか?
昨年から保育士が意識して3・4・5歳児の異年齢交流を進めてきましたが、今年は更にその枠を広げ0・1・2歳さんと3・4・5歳さんが一緒に楽しい時間を過ごせるようにしてきました。しかし特別なことを新しくしたわけではなく、日常の生活の中で小さい組さんが遊戯室まで行くのを保育士に手をひかれていたところを大きいお兄さんお姉さんに手を繋いで連れて行ってもらったり、朝の体操をみんなでしたり。本当に何気ないことの積み重ねですが、それがいつしか親しみや愛着に変わっていったような気がします。今では小さな子のお世話が大好きになったり、いつも相手をしてくれるお姉ちゃんが気に入って自然と寄って行ったり。保育園の色んな所で例年以上に0歳から5歳の子供達の交流がありふれて見られるようになり、大きい子が小さい子に優しく接し、小さい子は大きな子に憧れて真似をしたがる、こんな温かな風景に大人達も癒される場面が多々ありました。
子供達にとってはとても長い一年だったと思います。親御さんから見て一年前と比べて成長した部分も沢山あると思います。一度立ち止まり、思い返してみるのも素敵な時間になるのではないでしょうか?そこには今しか見られない宝物が沢山あるはずです。
先にも言いましたが今のクラスも残りわずかです。最後まで「このクラスが大好き!」と子供達に思ってもらえるように職員一同全力で頑張ります!また次のひとつ大きくなる新しい学年に向けて期待の持てる3月にもしたいと思いますので保護者の方々にもご協力をお願いします。
早寝・早起き・朝ご飯・うんち
今年も数回実施した早寝早起きチャレンジですが、毎回「子どもの生活を見直すことは親の生活を見直すことにも繋がる」「定期的にやってもらえるので段々良いリズムが身に付きつつある」等の前向きで好意的なご意見を頂きます。また、「取り組みの終了後も、家でカードを作って親子で取り組んだ」なんていう方も居て、早寝早起きチャレンジを親子のコミュニケーションとして上手く取り入れて頂いていて嬉しく思いました。
もちろん「○時に寝かせるのは難しかった」という様な意見もありましたが、より早い時間にお子さんを寝かせてあげようと思って頂けることこそ重要なのです。親御さんが「早寝・早起き・朝ご飯・うんち」(小さい子はうんちは便器で出来るようになってからですが)を日々意識して頂くことでお子さんの生活習慣は確実により良いものに変わってきます。たとえ達成が出来なくても落胆せず、より近づけるように続けてみてください。お子さんに正しいリズムが身に付くと、大きくなってからのお父さんお母さんの生活も楽になりますよ!
◎ 学力アッププログラムとは勉強の為だけでなく中津川市のめざす「よりよいひとりだち」のために必要な力を「学力」ととらえています。(単にテスト等の点だけを指すものではなく、総合的な力として)子どもたちの「よりよいひとりだち」ができるよう、この取り組みを通して、よりよい「生活習慣」を身に付けられる様に頑張りましょう!
今月の予定
日 |
曜 |
行 事 |
内 容 |
3
|
木
|
雛祭りお楽しみ会
誕生会 |
誕生会をしたあとひな祭り会をしました。女の子には特別な日だったね。 |
9
|
水
|
交通安全教室
(5歳児のみ 交通安全免許証をもらいます) |
実際に道路や交差点を歩いて、一年間に学んだことを確かめます。5歳児は一人歩きが安全に出来るように学びます。 |
10 |
木 |
ぽこあぽこ |
未就園児親子教室 ※この日で絵本の貸出しは終了です |
11
|
金
|
空手教室見学 14時〜
(4・5歳児)
避難訓練(地震火災)
|
きりん組さんは1年間、らいおん組さんは2年間教わった空手教室の様子をご覧下さい。
大震災から約5年、お家でもご家族全体で避難計画を見直して見てください。 |
14
|
月
|
卒園式全体練習開始
|
本週からなるべく休まないようにお願いします
(3・4・5歳児) |
18
|
金
|
おわかれ会
(混合保育)
|
年長児から乳児まで一緒におやつを頂きます。大好きならいおんぐみさんとのお別れ会です。
|
19
|
土
|
おわかれ会
(転園児対象) |
0・1・2・4歳の転園児と職員でささやかなお別れ会を行います。自由参加です。 |
21 |
月 |
春分の日 |
休園です |
25
|
金
|
がんばり賞授与
終了式
|
この一年の一人一人の良いところ、頑張ったところをみんなで喜び合います。どんなことが言ってもらえるかな? |
26
|
土 
|
卒園式 9時30分〜
お手数ですが3・4歳児さんは送り迎えをお願いします。(11時降園予定) |
あたたかい雰囲気の中で5歳児の保育園最後の日となる卒園式を行います。心に残る式にしたいと考えていますのでご協力お願いします。
|
4/1 |
金 |
新年度準備のため休園 |
お休みになります。ご協力下さい。 |
4/2 |
土 |
入園式 |
新しく保育園に入るお友達のお祝い会です。 |
4/16 |
土 |
親子遠足(予定) |
予定しておいて下さい。 |
のぞみメールについて
今年度は31日をもって保育園側で再登録と退会の手続きをします。来年度になりメールが届かない等不都合が出ましたら、お知らせ下さい。
※現らいおん組・転園児の方は31日付けで自動退会となります。
|